【学長メッセージ】令和7年度授業開始のご挨拶
- 保証人
- 学長
2025年4月7日
保証人の皆様
愛国学園短期大学
学長 平尾 和子
ご挨拶
保証人の皆様、お嬢様のご入学、誠におめでとうございます。
本学では、令和7年度の入学式を無事に終え、明日から授業を開始いたします。入学式にご参列いただいたご家族、保証人の皆様におかれては、短期大学生となったお嬢様の姿をご覧になり、お慶びもひとしおと存じます。また、保証人懇談会に出席していただきましたご家族、保証人の皆様には、改めまして御礼を申し上げます。
さて、本学では、建学の精神「社会人としては豊かな知識と技術とをもって経済的に独立し、家庭人としては美しい情操と強い奉仕心とをもって一家幸福の源泉となる、健全な精神と身体とをそなえた女性の育成を目的とする。」とそれを具現化するための校訓「親切正直」を基礎として、3つの方針を定め、カリキュラムを編成しています。学問的な知識・技能をもち、人として大切な美しい情操、強い奉仕心、思いやりの心を養い、さらにはコミュニケーション能力やマナーなどの社会人基礎力を磨くことで、社会や家庭で必要とされる人材となれるよう皆様に学びを提供します。また、最終的には建学の精神に沿って「経済的に独立できる女性」「一家幸福の中心となる女性」「心身ともに健全な女性」に成長するような教育体系を整え、教職員一同「学生一人ひとりを大切に」をモットーに尽力して参ります。保証人やご家族の方にもご相談しながら進めたいことについては、短大においでいただくこともあると思います。よろしくお願い致します。
本学では、大学教育の特徴である一般教養科目として、情報技術、語学教育、マナーやコミュニケーション能力を育む科目を用意しています。また、衣食住に加えて、家庭経営、家族関係、環境問題など、生活に必要な基礎を学ぶ家政科コア科目というカテゴリーもあり、その後、各専攻の学びに入りやすい構成になっています。この家政科で学ぶ意義は、日々の生活に役立つ知識を活かし、より豊かで快適な生活を送ること、持続可能な社会づくりに貢献すること、家庭と社会をつなぐ力が育まれること、仕事に活かせるスキルを得ることができるようになることだと考えています。
例えば学修成果発表会ですが、全学生を対象として1年次と2年次に学修した科目や産学官連携、ボランティアなどの発表を行うもので、自己のプレゼンテーション能力の涵養のみならず、他学年や他専攻の発表を見ることで先輩あるいは後輩や他専攻の学びについての理解を深める効果も期待してのものになります。発表会にはご家族、保証人の皆様のほか学園内高等学校の先生方等関係者にも参観いただいており、お嬢様の成長を実感し、本学について理解を深めていただけるものと思います。開催の際には、ぜひご参加いただけるとありがたく思います。また、なでしこ祭(学園祭)にもご招待しますのでぜひおいでください。。
保証人の皆様は、お嬢様の大学生活や就職、進学などについて不安に感じる事があるかと思います。本学では、担任教員による相談、学生相談室のケア、学長面談などきめ細かい体制をとっておりますが、保証人の皆様も少しでも不安を感じられましたら、担任の先生や学生相談室にお申し出ください。
今後も本学の教育ならびに運営にご理解、ご尽力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
以上