愛国学園短期大学

食物栄養専攻 食物栄養専攻

食物栄養専攻

食べる人を笑顔にする栄養士に

食と健康に対するニーズが多様化する現代。
そのニーズに合わせた献立を提案し、
食べる人を笑顔にする栄養士を目指します。
実践的な学びを通して応用する力を身につけます。

食物栄養専攻の3つの特長
  • 豊富な機会で技術を磨く 充実の調理実習

    食物栄養専攻では、入学の時に調理の経験がなくても基礎から学べる授業があり、応用も含めた実習機会がたくさんあります。

    point1
  • どんな現場でも対応できる 応用力

    年齢や病状に合わせた食事を考え作ります。おいしい給食が提供できるように、大量に調理するための知識や技術を身につけます。

    point2
  • 企業や社会とつながる 実践的な学び

    これまで身につけたコミュニケーション力を発揮し、行政・地域や企業とコラボレーションして社会の課題解決に取り組んでいます。

    point3

めざせる将来

  • 小・中学校(栄養士/調理)
  • 保育所・幼稚園(栄養士/調理)
  • 給食センター(栄養士/調理)など
科目の選択例 閉じる
  • 福祉施設、高齢者施設(栄養士/調理)
  • 病院(栄養士/調理)
  • スポーツ関連施設(栄養士/調理)など
科目の選択例 閉じる
  • 外食チェーン(メニュー開発/調理)
  • 社員食堂(メニュー開発/調理)
  • 食品メーカー(商品開発)など
科目の選択例 閉じる
  • ホテル(メニュー開発/調理)
  • カフェ、レストラン(メニュー開発/調理)
  • フードコーディネーターなど
科目の選択例 閉じる

授業紹介

1教育業界で活躍する

保育所や幼稚園、小・中学校で、食育を通じて子どもの成長を支えるために必要な知識と技術を学びます。実際に保育所や学校現場で実習を行います。

目標に合わせた科目例 目標に合わせた科目例
めざせる将来

小・中学校(栄養士/調理) 保育所・幼稚園(栄養士/調理) 給食センター(栄養士/調理) ...etc

取得できる免許・資格
  • 栄養士免許(国家資格)
  • 食品衛生責任者
詳細はこちら
教育業界で活躍する 教育業界で活躍する
栄養指導論実習

集団を対象とした食教育について模擬授業を通して学びます。学園内の高校生に対して、個別の栄養指導にも挑戦します。

2医療・福祉業界で活躍する

医療・福祉業界で活躍する 医療・福祉業界で活躍する
臨床栄養学実習

基本となる献立(常食)を展開して、患者様の病状に合った一般治療食や特別治療食を立案し、実習・評価を行います。

体の構造やはたらきについて学び、対象者の年齢や活動レベル、咀嚼・嚥下、消化吸収などに合わせた献立を作成し実習を行います。

目標に合わせた科目例 目標に合わせた科目例
めざせる将来

福祉施設、高齢者施設(栄養士/調理) 病院(栄養士/調理) スポーツ関連施設(栄養士/調理) ...etc

取得できる免許・資格
  • 栄養士免許(国家資格)
  • 社会福祉主事
  • 食品衛生責任者
  • 介護職員初任者研修
  • アスリートフードマイスター
詳細はこちら

3外食産業・食品企業で活躍する

社員食堂や外食チェーン店、食品メーカーなどで、調理やメニュー開発、商品開発を目指すために必要な食品の基礎知識と技術、分析について学びます。

目標に合わせた科目例 目標に合わせた科目例
めざせる将来

外食チェーン(メニュー開発/調理) 社員食堂(メニュー開発/調理) 食品メーカー(商品開発) ...etc

取得できる免許・資格
  • 栄養士免許(国家資格)
  • 食品衛生責任者
詳細はこちら
外食産業・食品企業で活躍する 外食産業・食品企業で活躍する
食品科学実験

講義で学んだ食品成分に関する実験を行います。たんぱく質や脂質などの分析法や酵素の性質を学び、結果をレポートにまとめます。

4カフェ・レストランで活躍する

カフェ・レストランで活躍する カフェ・レストランで活躍する
フードコーディネート実習

食空間とテーブルコーディネートやサービスに必要な実践的知識や技術、具体的なスタイルについて、実習しながら学びます。

食の「おいしさ」「楽しさ」「もてなし」も大切に考え、食べた人を笑顔にするための、製菓技術や食空間の演出、テーブルコーディネートなどについて学びます。

目標に合わせた科目例 目標に合わせた科目例
めざせる将来

ホテル(メニュー開発/調理) カフェ、レストラン(メニュー開発/調理) フードコーディネーター ...etc

取得できる免許・資格
  • 栄養士免許(国家資格)
  • 食品衛生責任者
  • レストランサービス技能検定(国家検定)
  • フードコーディネーター
  • フードスペシャリスト
  • 家庭料理技能検定
詳細はこちら

食事の楽しみを伝えられる
「食べる人を笑顔にする栄養士」になろう

食事は美味しく楽しく、そして健康につながるものが一番です。本学では栄養士に必要な内容に加え、本格的なパンやお菓子の知識と技術も学べます。そのため、手作りのパンやデザートを取り入れた給食が提供できるようになります。料理が得意でない方には、基礎から学べる授業があります。その他の調理実習も充実しているので、卒業時には自信をもって仕事ができるようになります。また管理栄養士を目指す学生や卒業生に対して、四年制大学への編入や管理栄養士国家試験対策を行うなど、皆さんのスキルアップを全力でサポートしています。

佐藤 清香 講師

履修モデル

授業や資格取得を通して食についての知識を深め、
将来は「保育園で活躍する栄養士」に。

私は、保育園の時の美味しいごはんやおやつを作ってくれた栄養士の先生にあこがれて、栄養士を目指しています。ここではパティシエ実習があるので、料理だけではなく、おやつ・お菓子についても学べます。「おやつが作れる栄養士」+αとしてフードスペシャリストの資格取得に向けても勉強中です。また、産学官連携やレシピコンテストに参加することもあり、学んだことを活かして、色々なことにチャレンジできるので短大生活が充実しています。

2年 E.Nさん
2年 E.Nさん
時間割(2学年前期)
Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 食品科学実験 臨床栄養学実習 応用栄養学実習Ⅰ フード
スペシャリスト論
パティシエ実習Ⅱ
2 フード
マーケティング論
3 栄養指導論実習Ⅰ 公衆衛生学 応用栄養学Ⅱ 公衆衛生学
4 栄養指導論 解剖生理学Ⅱ ボランティア論
5 家政学概論

調理学実習Ⅱ
卒業制作

卒業制作として、テーマに沿った料理を考え、制作します。ただ作って終わりではなく、ディスカッションの場でプロセスも振り返りも行います。

世界の料理

世界の料理
Comment

制作のテーマは「世界の料理」です。対象者とシーンに合わせて、選んだ国の料理の特徴を表現するために、これまでの学びをフル活用して取り組みます。料理を展示して終わりではなく試食審査もあるので、おいしさにも手を抜きません。食と栄養のスペシャリストである食物栄養専攻の先生方とのディスカッションの場もありますので、出来上がりのよさだけではわかりにくいプロセスも重視しています。

産学官連携プロジェクト

東京都江戸川区×愛国学園短期大学
食品ロス削減
「食べきりレシピ」の作成

SDGsに取り組んでいる江戸川区が食品ロス削減に向けて展開している「えどがわ食べきり推進運動」の一環として、学生が考案した「食べきりレシピ」を提供しています。考案したレシピは、江戸川区のHPやクックパッドの「消費者庁のキッチン」に掲載されたり、江戸川区のイベントでカード化したレシピが配布されたりと、一般の方に向けても公開されています。
また、これらの「食べきりレシピ」を使って、小中高生を対象にした「コラボDE料理教室」を開催しました。

東京都江戸川区 環境部 清掃課
東京都江戸川区×愛国学園短期大学食品ロス削減「食べきりレシピ」の作成

マイナビ進学×都内三短期大学
カレーでおいしく食品ロス削減
「三短大カレー部頂上決戦」

「食」や「栄養」について学んでいる栄養士養成課程のある東京都内3つの短期大学が「カレーで美味しく食品ロスを減らそう」をテーマにオリジナルカレーを考案し競い合う企画を行いました。各短大ともに、学内での熾烈な予選を勝ち抜いた上位1組のチームが代表で参戦し、頂上決戦を行いました。本学の「ムダなしカレー 〜地産地消を考える〜」が優勝を飾りました。レシピの考案からスタートし、決戦では実演・試食・プレゼンと日々学んできたことを総動員しての取り組みとなり、学生にとって貴重な成長の機会となりました。

ハウス食品株式会社(協力)
マイナビ進学×都内三短期大学 カレーでおいしく食品ロス削減「三短大カレー部頂上決戦」

他にも株式会社ニップン、カルビー株式会社など、連携プロジェクトを実施!

OGメッセージ

短大で学んだことが現場で活かせて
自信につながりました。

現在、栄養士として保育園に勤め、昼食やおやつなどの調理業務、食育などを行なっています。子どもたちや先生方の声を直接聞き、さらに美味しく食べてもらえるように作りあげられるところが保育園業務の魅力であり、やりがいにもつながっています。
調味料の食育を行なった際に、子どもから味噌の仕組みについて質問され一瞬答えに詰まりそうになりましたが、短大時代に「食品加工学実習」で味噌を一から作り、仕組みや特性を学んだことを思い出し、子どもたちに上手く説明することができました。このように、学んだことがしっかりと身につき、現場で活かせたことは大きな自信につながっています。
来年度からは責任者の立場を任されることになりました。自分の業務を覚えた上で施設の方々との連携をしっかりと図り、的確な指示出しや誘導、働きやすい環境づくりができるよう、より一層仕事に力を入れていきたいです。

株式会社LEOC
食物栄養専攻2022年卒 T.A さん
TOPへ